K.Iさん

  • Corporate System Division
  • 2024年JOIN
INTERVIEW

急成長する銀行の「スピード」を、
社内インフラから支える。

みんなの銀行に入ったきっかけ・理由は何ですか?

前職は新卒で入社した金融系SIerでインフラエンジニアとして約2年間、クラウドとオンプレミスのサーバ基盤開発に携わっていました。ただ、担当プロジェクトの基幹システムはメインフレームで稼働しており、レガシーな開発手法や過去の常識に縛られた環境に次第に課題を感じるようになっていきました。
私自身はクラウド技術を追求して専門性を高めたいという思いが強かったのですが、当時の環境では専門知識を持つ人材が限られ、キャリアパスを描きにくいことに悩んでいました。また、設計以降の工程から参画することが多く、「システムを利用するユーザーの声を直接聞き、企画段階からサービス開発に携わりたい」という気持ちも強くなっていきました。
そんな中、フルクラウドで革新的なサービスをスピーディーに開発しているみんなの銀行を知りました。ここならこれまでのインフラエンジニアとしての経験も活かしつつ、モダンな開発環境で新しい技術を追求することができる。そして、ユーザーに寄り添ったサービス作りに貢献できることに大きな魅力を感じ、入社を決意しました。

入社して、どんな仕事をしていますか?

入社後はCorporate System Divisionに所属し、行員やエンジニアが利用する社内インフラ全般を、企画・設計から構築、運用まで一貫して担当しています。担当領域は非常に広く、ITファシリティやVDI、ネットワークといったインフラ基盤から、日々の業務に不可欠なコミュニケーションツール、各種業務システムまで多岐にわたります。
私たちのミッションは、銀行としての厳格なセキュリティ基準を満たしつつ、社員の生産性を最大限に高める利便性の高いインフラ環境を提供することです。クラウドやSaaSの活用を前提としているため、企画から導入までのスピードが非常に速く、常に新しい技術に触れられることに大きなやりがいを感じています。
もちろん、このスピード感の中でセキュリティとユーザビリティの最適なバランスを見つけ出すこと、そして多様な部署から寄せられる様々な要望に応えたりすることには難しさもあります。しかし、その難しさこそがこの仕事の醍醐味だと感じています。
急速に成長しているみんなの銀行の事業拡大を支え、より柔軟で多様な働き方を実現するために、これからも社内インフラのさらなる最適化と発展に貢献していきたいです。

入社してから印象に残っている出来事があれば、教えてください。

入社後わずか数ヶ月で主要メンバーとして参画した、VPN製品の更改プロジェクトが印象に残っています。
入社当初は社内インフラ担当領域の広さに戸惑い、未経験分野も多く勉強の毎日でした。しかし、チーム内外を問わず周囲の方々が親身に教えてくださったおかげで、着実に知識と経験を積み重ねることができました。
そんな中で立ち上がったのが、社内で利用しているVPN製品を刷新するプロジェクトです。「手を挙げれば積極的にチャレンジさせてくれる」という当社の文化に後押しされ、自ら参加を希望しました。そして、PoCから設計、導入準備に至るまで深く関わる機会を得ることができました。
導入過程では想定外の課題も次々と発生しましたが、チーム内外の多くの方々が快く知恵を貸してくださり、一丸となって解決策を模索し乗り越えることができました。
PoC開始からわずか半年で導入の目処が立ったことには、まさに「みんなの銀行ならでは」の意思決定の速さと実行力に驚かされました。このスピード感と、困難な状況でも前向きに協力し合う文化こそが、当社の大きな強みだと肌で感じた経験です。

仕事中は座っていることが多いので、仕事終わりはジムで筋トレしています。
食べることが好きなので、休みの日は気になるご飯屋さんを巡ったり、料理したりするのが好きです!

  • # 筋トレ
  • # グルメ巡り
  • # 料理
  • # ハイボール
  • # 焼き鳥
  • # 餃子