K.Tさん

  • ビジネスアライアンスグループ
  • 2023年JOIN
INTERVIEW

いちユーザーから新卒で社員に。
エンドユーザーのことを日々考える。

みんなの銀行に入ったきっかけ・理由は何ですか?

新卒で就活を始めた当初は出版業界などを志望しており、金融業界やIT企業にはまったく興味を持っていない就活生でした。ただ、もともとみんなの銀行のユーザーとして、いままでの銀行にはないデザイン性やBoxなどの機能を気に入って使っていました。そんな折、アプリの通知でみんなの銀行が新卒採用を行っていることを知り、新卒採用のお知らせがアプリで来るのが新鮮でなんだかおもしろそうな会社だな、と思ったことがきっかけでみんなの銀行の採用選考を受けることになりました。
てっきり「デジタルバンク=東京の会社」と思い込んでいたので、福岡で働くことは全く想定しておらず、福岡に一人で暮らし始めたときはどうなるのか正直不安だったのを覚えています。しかし、会社の先輩方はみなさん面倒見がよく、最初の1か月でその不安は解消されました。

入社して、どんな仕事をしていますか?

みんなの銀行のBaaS事業を推進するビジネスアライアンスグループに所属しています。本配属される前は、ふくおかフィナンシャルグループ全体での新卒研修に参加した後、みんなの銀行内のジョブシャドウ研修として6つのグループを2週間ごとに渡り歩き、それぞれの業務の一部を経験しました。
配属されたビジネスアライアンスグループの業務は、BaaS事業のパートナー企業開拓からサービスの検討、サービスリリース後の活性化まで、多岐にわたります。そんな中で私はマーケティング担当として、リリースしたサービスをエンドユーザーにどのように使ってもらうかを日々考えています。パートナー企業があってこそのBaaS事業なので、社内で完結する業務はほとんどありませんし、自分たちのペースだけで仕事を進めることはできませんが、私たちが作ったサービスがエンドユーザーの方に使われているのを見ると、それまでの苦労が報われると感じます。

あなたが感じる「みんなの銀行」の魅力とは?

様々なバックグラウンドをもった人がいることだと思います。ずっと銀行員の人からデザイナー、エンジニアまで、多種多様な経歴を持つメンバーが集まっている組織です。そんな組織だからこそ、いままでの銀行の考え方にとらわれないアイデアが飛びだしてきます。そんなメンバーを抱えて『「銀行らしさ」からの脱却』を標榜しているみんなの銀行ですが、銀行からの脱却をするわけではありません。ゆえに、コンプライアンスなど飛び越えてはならない一線もあります。新しいものを作りつつ、守るものは守る、難しいバランスですが、さまざまなバックグラウンドを持つメンバーが、みんなの銀行のミッションである「みんなに価値あるつながりを。」の実現に向けて、お互いを尊重し、より良いものを作り上げていくことを目指している会社です。

SUPや登山など、週末は外に出ることが多いです!SUPは学生時代はレース志向でしたが、最近はめっきりファンパドラーです。登山は九州に来てから始めました。九州自然歩道の全行程を歩ききるのが目標です。

  • # SUP
  • # 登山
  • # 九州自然歩道
  • # アウトドア