K.Oさん

  • サイバーセキュリティグループ
  • 2023年JOIN
INTERVIEW

「セキュリティが最優先事項」な銀行で、
直接的に銀行の安全性に関わりたい。

みんなの銀行に入ったきっかけ・理由は何ですか?

私が入社したきっかけは、これまでの金融業界でのセキュリティエンジニアとしての経験を更に深め、事業会社のよりコアなポジションで貢献したいという強い願望があったからです。
これまでも様々な業務の機会に恵まれてはいたものの、もともとシステム子会社の所属だったこともあり直接的に銀行業務の安全を確保することには限界があると感じていました。また、大きな組織だったことから担当外領域には関わりづらかったり全体が見えにくい、といったことも感じていました。
そんな中、まだ創業間もないみんなの銀行の選考を受ける機会を頂き、「ここだ!」と思いました。みんなの銀行に入社したら、直接的に銀行業務とその安全を守る役割を担うことができること、そして組織が拡大していく中でその形を作っていくことに私自身も関わることができると感じたことが大きな決め手だったと記憶しています。
また、みんなの銀行では「セキュリティを最優先事項と位置付けている」ということや、「新しい技術を積極的に取り入れ、柔軟な発想で課題に取り組む文化がある」という話を選考の中で聞く機会があり、そこにも大きな魅力を感じました。

入社して、どんな仕事をしていますか?

サイバーセキュリティ担当としてシステム環境のセキュリティ強化に取り組んでいます。主な仕事は、サイバーセキュリティの脅威に対するアラート対応、新規案件のリスク評価、診断業務、そして最新のセキュリティソリューションの導入検討など、サイバーセキュリティにおける幅広い業務です。
当社に入るまでは伝統的な金融機関のシステム環境を守る役割が多かったのですが、当社では新しい技術を積極的に活用しようとしており、より新しい技術基盤におけるセキュリティを実現していく貴重な経験の機会を得ています。
また、全社のセキュリティに対する理解向上のための社内教育・啓蒙活動にも力を入れており、社員がセキュリティの脅威とその対策を正しく理解し、適切な行動を取れるよう働きかけています。
この新たな挑戦を通じて得られる達成感は大きく、日々の業務も非常に充実しています。今後も新技術の学習やセキュリティに関する知見の向上に取り組み、当社のセキュリティをさらに強固なものにしていきたいと考えています。

「みんなの銀行らしさ」って何だと思いますか?

「みんなの銀行らしさ」は、「とにかく銀行らしくない!」というところだと思います。
例えば、当社では基幹システムを全面的にクラウド活用して構築するという新しいアプローチを試みていますが、そこからもわかるように良い意味でまったく銀行らしくないユニークな取り組みを歓迎する文化があります。
また技術の面だけでなく、社員それぞれが上下関係なくフラットに意見を述べ、議論を活発にする文化も魅力だと感じています。社員ひとりひとりの意見が会社の方向性を決めていくことができる環境であり、このようなところも銀行らしくなくておもしろいなと感じます。
長年金融業界で働いてきましたが、これまでの常識だけでは通用しないことも多く、自分自身の考え方も変えていかないといけないと考えさせられる場面も多々あり、日々刺激を受けています。
まだ発展途上の組織ということもあり、すべてが完璧ということはないので挑戦と進化の過程で課題に直面することもありますが、その中で自ら考え行動し、新しい銀行の常識を作っていければと考えています。

日々当社のセキュリティ向上に努めながら、小学生男子2人の子育てに奮闘しています。子どものイベントにもしっかり参加できる環境に感謝。しばらく離れていた夏フェスに子どもを連れて行くのが最近の夢です!

  • # 子育て
  • # 食べ歩き
  • # サッカー観戦
  • # ランニング
  • # 音楽
  • # ゲーム
  • # 映画