メディア向け
弥生株式会社と参照系 APIの連携を開始|会計ソフトウェアとの自動連携でストレスのない経理業務を実現
2023.12.19

株式会社みんなの銀行(取締役頭取 永吉 健一、以下「みんなの銀行」)は、本日からBaaS事業の一環として、弥生株式会社(代表取締役社長執行役員 前山 貴弘、以下「弥生」)との参照系API(*1)の連携を開始しました。
これにより、弥生の会計ソフトウエアとみんなの銀行をご利用のお客さまは、弥生の口座連携機能上で、みんなの銀行の預金残高や取引明細を正確かつ安全に取得できるようになります。お客さまは入力などの手間を省くことができ、業務を効率化するとともにストレスのない経理業務を実現することができます。
*1 Application Programming Interface の略。銀行と外部の事業者との間のデータ連携を可能にする仕組み。【参照系APIの外部提供について(2023年12月19日現在)】
世界トップレベルのセキュリティ規格『FAPI』に準拠したAPI連携システムによって、参照系の2種類(口座照会、取引明細照会)のAPIを提供します。
提供するAPI | 口座照会、取引明細照会 |
---|---|
科目 | 普通預金、貯蓄預金 |
提供する事業者 | 弥生株式会社 |
提携するサービス | ・弥生会計 オンライン ・やよいの白色申告 オンライン ・やよいの青色申告 オンライン ・弥生会計 24 +クラウド ・やよいの青色申告 24 +クラウド |
提携開始日 | 2023年12月19日 |
【口座連携時の画面イメージ】
対象となる弥生の各サービスの「スマート取引取込」から、みんなの銀行との口座連携を行います。操作の詳細は弥生の製品サポート情報ページをご確認ください。

※みんなの銀行の口座情報を連携するためには、みんなの銀行アプリが最新バージョン(1.2.9)であることが必要です。古いバージョンで操作された場合口座連携の際にエラーが発生する可能性がございます。
弥生株式会社について
会社名 | 弥生株式会社 |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長執行役員 前山 貴弘 |
創業 | 1978年 |
事業内容 | 業務ソフトウェアおよび関連サービスに開発・販売・サポート |
本件に関するお問合せ先
株式会社みんなの銀行 広報担当:今村・市原・中原
TEL:092-791-9231 E-mail:pr@minna-no-ginko.com