電子決済等代行業者との連携および協働に係る方針
1.基本方針
-
みんなの銀行(以下、当行)では、「みんなに価値あるつながりを。」をミッションにデジタルネイティブ世代が抱える課題・ニーズを解決するため、コンセプトの1つとして「みんなの暮らしに溶け込む」を掲げ、暮らしと隣接した様々な消費・購買と金融機能がシームレスに結び付いたサービス体験を提供していきます。
お客さま(個人・法人)のニーズを満たすため電子決済代行業者をはじめとする事業パートナーとのエコシステム連携を通じて、「銀行」の枠組みを超えた新たな価値共創を目指してまいります。
2.APIの体制整備
-
当行は、個人のお客さま向けの金融機能・サービスを、APIを介してパートナー企業(法人)に提供するため、 更新系(※1) /参照系(※2) APIそれぞれについて、API連携を可能とする体制の整備を段階的に行い、最終の整備完了期限を2023年5月として行っていく予定です。
※1...改正銀行法第二条第十七項第一号に定める行為
※2...改正銀行法第二条第十七項第二号に定める行為
3.API連携に係るシステム構築に関する事項
-
当行は、全国銀行協会「オープンAPIのあり方に関する検討会報告書(2017年7月)」記載のAPI仕様標準、セキュリティ原則に則ってシステムを構築していく予定です。
API連携に係るシステムの開発・運用等は、主としてゼロバンク・デザインファクトリー株式会社へ委託します。
4.参考情報
-
今後、APIの追加・スケジュールは、当行ホームページ上で順次公開していく予定です。
5.担当部署及び連絡先
-
電子決済代行業者との連携・協働ほかAPIに関するご連絡については、下記宛にお問合せフォームよりお問合せください。
みんなの銀行 サービスデザイングループ
お問合せフォーム (お問合せ項目で「BaaSについて」をご指定ください)