電子決済等代行業者との連携および協働に係る方針
1.基本方針
- みんなの銀行(以下、当行)では、「みんなに価値あるつながりを。」をミッションにデジタルネイティブ世代が抱える課題・ニーズを解決するため、コンセプトの1つとして「みんなの暮らしに溶け込む」を掲げ、暮らしと隣接した様々な消費・購買と金融機能がシームレスに結び付いたサービス体験を提供していきます。 
 お客さま(個人・法人)のニーズを満たすため電子決済等代行業者をはじめとする事業パートナーとのエコシステム連携を通じて、「銀行」の枠組みを超えた新たな価値共創を目指してまいります。
2.APIの体制整備
- 当行は、個人のお客さま向けの金融機能・サービスを、APIを介してパートナー企業(法人)に提供するため、2023年5月、 更新系(※1) /参照系(※2) APIそれぞれについて、お客さまから許可を得た電子決済等代行業者をはじめとする事業パートナーとの間でお客さまの安全・安心を確保しつつ、システム連携により利便性の高いサービスが提供できるよう、API連携を可能とする体制の整備をいたしました。 
 ※1...改正銀行法第二条第十七項第一号に定める行為
 ※2...改正銀行法第二条第十七項第二号に定める行為- (1)口座情報の参照に係るAPI(参照系) - 種別 - 提供中のAPI/概要・科目 - 完了時期 - 個人のお客さま向け 
 (当行の口座を保有のお客さま)- 残高照会 - 普通預金、貯蓄預金 - 2022年11月整備済 - 入出金明細照会 - (2)お客さまの口座に紐付く個人情報の参照に係るAPI(参照系) - 種別 - 提供中のAPI/概要・科目 - 完了時期 - 個人のお客さま向け 
 (当行の口座を保有のお客さま)- 本人確認済情報照会 - お客さまの預金口座開設時に当行が取得した情報のうち、お客さまが外部事業者への提供を許可したもの - 2023年5月整備済 - 氏名、生年月日、住所、取引時確認記録情報(取引目的、取引時確認日時、本人確認書類取得日時、本人確認書類の種別)、その他お客さまが外部事業者への提供を許可した情報 - (3)口座振替による決済の指図の伝達に係るAPI(更新系) - 種別 - 提供中のAPI/概要・科目 - 完了時期 - 個人のお客さま向け 
 (当行の口座を保有のお客さま)- 口座振替(決済指図) - 普通預金 - 2023年5月整備済 - (4)振込による送金の指図の伝達に係るAPI(更新系) - 種別 - 提供中のAPI/概要・科目 - 完了時期 - 法人のお客さま向け 
 (当行の口座を保有のお客さま)- 振込(送金指図) - 普通預金(法人預金口座) - 2024年9月整備済 
3.API連携に係るシステム構築に関する事項
- 当行は、全国銀行協会「オープンAPIのあり方に関する検討会報告書-オープン・イノベーションの活性化に向けて-(2017年7月)」記載のAPI仕様標準、セキュリティ原則、及びOpenBankingに則ってシステムを構築しております。 - アーキテクチャ・スタイル - REST - 通信プロトコル - HTTPS - データ表現形式 - JSON - 認可方式 - FAPI1.0 Advanced - (※FAPIとは、Financial-grade APIの略。金融データをサードパーティがセキュアに使用できるようにするためのOAuth2.0ベースのAPI仕様。OAuth2.0は全銀協が「APIのあり方」報告書の中で「認可プロトコル」として推奨) - API連携に係るシステムの開発・運用等は、主としてゼロバンク・デザインファクトリー株式会社へ委託します。 
4.参考情報
- 今後、APIの追加・スケジュールは、当行ホームページ上で順次公開していく予定です。 
5.担当部署及び連絡先
- 電子決済代行業者との連携・協働ほかAPIに関するご連絡については、下記宛にお問合せフォームよりお問合せください。 
 みんなの銀行 ビジネスアライアンスグループ
 お問合せフォーム (お問合せ項目で「BaaSについて」をご指定ください)
- 会社概要TOP
- 利用規約・ポリシー
- 電子決済等代行業者との連携および協働について
- 電子決済等代行業者との連携および協働に係る方針